コンテンツへスキップ

人間共生システム専攻

人間共生システム専攻では、私たちの生活の舞台である家庭、学校、地域社会等に生じている様々な課題に向き合うことにより、異質な文化や背景を持つ諸個人がぶつかりあいながら、すべての人間が共に生き、互いに個性を伸ばし合える真に豊かな共生社会に向けての支援システムを作り出すための教育研究を行っている。高度福祉社会の実現に向けて、現実の諸問題への対応能力をもつ高度専門職業人や研究者を養成する。本専攻には「共生社会学」、「臨床心理学指導・研究」の2つの履修コースがある。

共生社会学コース

共生社会学コースは、現代のような複雑で多様・多元的な世界社会において、多民族・多文化や異文化が共存・共生しあえる社会のあり方を探求する学際的な研究コースである。社会学・比較宗教学・文化人類学などの方法論を応用しながらリサーチにもとづいて調査し研究していくのが共生社会学である。フィールドワークや参与観察、アンケート調査などといった社会科学的な方法論のみならず、異質な文化や社会のあり方を、社会内在的に理解・把握し共生社会のあり方を研究するという新たな実践的研究方法論も編み出しつつある。コースの目標は、社会科学的な調査手法(量的な社会構造や社会実態の把握)および質的な社会理解の方法を学び、たんに文献や資料からのみ社会を理解するのでなく、フィールドワークやインタビュー、参与観察や社会参加による内側からの社会理解などの手法を取得する。そして得られた社会理解や把握を、現代社会の共生のあり方へと実践的に応用していく政策的・理論的な成果があげられるよう研究指導を行う。

共生社会学コース教員一覧

共生社会学コース(文学部社会学)のホームページへ

臨床心理学指導・研究コース

臨床心理学指導・研究コースでは、現代人の心理的不適応の増大、いじめや不登校、障害児・者や高齢者との共生や支援等の問題に対して、臨床心理学の知識・技法を習得するとともに援助活動の経験を積むことにより、実践的に解決する能力を備え、かつ、その問題について総合的に研究することのできる、高度専門職業人や臨床心理学研究者を養成することを教育目標としている。臨床心理学の専門知識の習得と研究能力の育成のための指導を行うとともに、援助活動の基礎となる実習経験や学府附属発達臨床心理センターにおける発達相談、心理相談の実務経験を積むことで、専門的な臨床実践能力を養う。本コースは、臨床心理士資格のための第1種指定大学院である。

臨床心理学指導・研究コース教員一覧