臨床心理学 指導・研究コースの担当教員

臨床心理学 指導・研究コースでは,下記の教員が指導を行っています。

氏名資格専門領域
田中 真理教授臨床心理士
公認心理師
障害者(発達障害や知的障害等)の心理臨床に関する研究、およびアクセシビリティ環境構築のための学校・職場・家族支援に関する研究。
遠矢 浩一教授臨床心理士
公認心理師
発達障がい児者および「きょうだい児」の集団心理療法,児童養護施設における心理療法,運動障がい児のリハビリテーション、臨床動作法に関する研究。
古賀 聡准教授臨床心理士
公認心理師
アルコール依存症や薬物依存症など嗜癖問題の心理的援助に関する研究。アクション・メソッド(臨床動作法・心理劇)の臨床適用に関する研究。
金子 周平准教授臨床心理士
公認心理師
人間性心理学に基づくカウンセリング(クライエント中心療法,体験的心理療法),エンカウンター・グループやそのファシリテーター訓練,司法領域の支援に関する実践研究。
黒木 俊秀教授精神科医
臨床心理士
精神科医として長年の臨床経験がある。精神薬理学・精神疾患・精神療法(森田療法)などに関する研究。
増田 健太郎教授臨床心理士
公認心理師
学校に生起する諸問題(いじめ,不登校,教員ストレスなど)の臨床心理学的・教育経営学的研究。不妊カウンセリングの実践と研究。
福盛 英明教授臨床心理士
公認心理師
フォーカシング・体験過程尊重態度の研究、大学生のQuality of Student Lifeの研究と学生相談の評価・実践研究。
佐々木 玲仁准教授臨床心理士
公認心理師
風景構成法を中心とした描画法、心理臨床場面におけるコミュニケーション、臨床心理学研究法の研究。臨床心理査定学の授業担当。
松下 智子准教授臨床心理士
公認心理師
イメージ療法、アートセラピー等を用いた個人・グループカウンセリングの実践。学生相談領域での実践および研究。
小澤 永治准教授臨床心理士
公認心理師
社会的養護や児童虐待等の児童福祉領域における心理臨床。子どもの心理アセスメントとプレイセラピー等の心理療法に関する実践と研究。

教員紹介のページには,各研究室の紹介を記載しています。