修了後の進路
修了者の進路(各年度3月末現在)
実践臨床心理学専攻(専門職学課程)修了者
修了年度 | 就職 (常勤) | 就職 (非常勤) | 博士後期 課程進学 | その他 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 | 17 | (81%) | 1 | (5%) | 2 | (10%) | 1 | (5%) |
平成29年度 | 16 | (53%) | 8 | (27%) | 5 | (17%) | 1 | (3%) |
平成30年度 | 16 | (53%) | 10 | (33%) | 4 | (13%) | 0 | (0%) |
令和元年度 | 21 | (72%) | 5 | (17%) | 3 | (10%) | 0 | (0%) |
令和2年度 | 22 | (67%) | 9 | (27%) | 2 | (6%) | 0 | (0%) |
臨床心理学指導・研究コース(修士課程)修了者
修了年度 | 就職 (常勤) | 就職 (非常勤) | 博士後期 課程進学 | その他 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 | 0 | (0%) | 0 | (0%) | 2 | (100%) | 0 | (0%) |
平成29年度 | 2 | (40%) | 1 | (20%) | 2 | (40%) | 0 | (0%) |
平成30年度 | 1 | (14%) | 1 | (14%) | 5 | (71%) | 0 | (0%) |
令和元年度 | 1 | (50%) | 0 | (0%) | 0 | (0%) | 1 | (50%) |
令和2年度 | 1 | (25%) | 0 | (0%) | 3 | (75%) | 0 | (0%) |
修了者の〈臨床心理士〉試験合格実績
実践臨床心理学専攻(専門職学課程)修了者
修了年度 | 修了者数 | 受験者数 | 一次試験合格者 | 最終合格者 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 | 21 | 20 | 20 | (100%) | 20 | (100%) |
平成29年度 | 30 | 30 | 28 | (93%) | 26 | (87%) |
平成30年度 | 30 | 27 | 25 | (93%) | 25 | (93%) |
令和元年度 | 29 | 24 | 24 | (100%) | 24 | (100%) |
令和2年度 | 33 | 29 | 27 | (93%) | 27 | (93%) |
臨床心理学指導・研究コース(修士課程)修了者
修了年度 | 修了者数 | 受験者数 | 一次試験合格者 | 最終合格者 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 | 2 | 2 | 2 | (100%) | 2 | (100%) |
平成29年度 | 5 | 4 | 4 | (100%) | 4 | (100%) |
平成30年度 | 7 | 7 | 7 | (100%) | 7 | (100%) |
令和元年度 | 2 | 1 | 0 | (0%) | 0 | (0%) |
令和2年度 | 4 | 4 | 3 | (75%) | 3 | (75%) |
修了者の〈公認心理師〉試験合格実績
実践臨床心理学専攻(専門職学課程)修了者
修了年度 | 修了者数 | 受験者数 | 合格者 | |
---|---|---|---|---|
平成29年度 | 30 | 27 | 25 | (93%) |
平成30年度 | 30 | 28 | 24 | (86%) |
令和元年度 | 29 | 20 | 20 | (100%) |
令和2年度 | 33 | 26 | 25 | (96%) |
臨床心理学指導・研究コース(修士課程)修了者
修了年度 | 修了者数 | 受験者数 | 合格者 | |
---|---|---|---|---|
平成29年度 | 5 | 5 | 5 | (100%) |
平成30年度 | 7 | 7 | 7 | (100%) |
令和元年度 | 2 | 1 | 1 | (100%) |
令和2年度 | 4 | 4 | 3 | (75%) |
修了者の声
武田 典子
福岡市こども総合相談センター 児童心理司(臨床心理士)
(実践臨床心理学専攻 令和元年度修了)
大学院では、心理面接や事例検討を経験し、実践的な学びを得ました。また、様々な領域における心理職の在り方を学び、視 野が 広がったと思います。共に考えてくださる先生方や仲間に囲まれ、恵まれた環境で充実した日々を送ることができました。 現在、多くの子どもと心理面接を通して関わる中で、2年間の学びが活かされています。今後も成長し続けられる心理職でありたいと思っています。
吉川 信
福岡家庭裁判所 家庭裁判所調査官補
(実践臨床心理学専攻 令和元年度修了)
私は、家庭裁判所の調査官補として勤務しています。現在は、 少年が非行に至った動機や生活環境等を調査し、再非行防止のための処遇指針を提示することが主な業務です。大学院では、学内ケースで面接や心理検査等の臨床を経験したほか、学外実習で複数の領域の実践に触れました。これらを通して学んだことは、非行の背景を理解したり、他機関と連携したりするうえで非常に役立っています。
松永 奈々
聖ルチア病院 (心理職)臨床心理士・公認心理師
(実践臨床心理学専攻 令和元年度修了)
私は現在、精神科の病院で心理検査やカウンセリングを中心とした業務を行っています。大学院では自身の 担当したケースについて深く考えるだけでなく、様々な事例についての多角的な 考えに触れることができ、広く深く学ぶことのできた2年間だったと思います。患者様への見立てやより良い関わりについて考える上で、大学院での学びが現在の重要な基盤となっているように感じています。
岡 誠貴
人間共生システム専攻 臨床心理学指導・研究コース博士後期課程
(臨床心理士・公認心理師)
(実践臨床心理学専攻 令和元年度修了)
専門職学位課程では医療・教育・福祉の3領域で実習を行 い実践を通して心理士の役割を学びました。当時から高齢者の 心理臨床に関心があり、実習や研究の中で高齢者の方と関わらせていただく中で、高齢者心理に研究からもアプローチしたい と考え、進学しました。現在は大学での研究会やケースカンファレンスに加え、精神科や小児科での非常勤心理士としての勤務で自身の臨床知見を深めています。
新村 信貴
人間共生システム専攻 臨床心理学指導・研究コース博士後期課程
(臨床心理士・公認心理師)
(人間共生システム専攻 臨床心理学指導・研究コース 修士課程 平成30年度修了)
臨床心理学指導・研究コース修士課程の2年間は、臨床実践・研究共に日々新たな学びの連続です。より時間をかけて臨床実践を学び、また自分の研究を追及したかった私は博士後期課程に進学しました。現在は地域の児童福祉関係の心理相談業務に従事しつつ、大学院では臨床実践の技量を一人前に高められる様、また研究の成果を論文化し社会に発信できることを目指して、研鑽を積んでいます。